蔵書を登録する

Reading+では、まずはじめにあなたが記録を付けたいアイテムを蔵書として登録します。
登録した蔵書に対して、蔵書記録、進捗記録、読書ノートなど様々な読書記録を追加していきます。
蔵書記録を付けることで、

  •  自分がどういう分野に興味がありどれくらいその分野の本を読んでいるかを把握できます
  •  自分がどれくらいのペースで本を買い、読み終えているかを把握できます
  •  後から過去に読んだ本から得た情報、考えた事、感じた事を手軽に調べることができます

  1. 登録したいアイテムを検索する

    画面上部のメニューで「蔵書管理」をクリックして蔵書管理のページに移動し、すぐ下にある検索バーにアイテムを検索するためのキーワードを入力して隣の「検索」ボタンをクリック(もしくはリターンキーを押下)します。

  2. アイテムを選択する

    検索結果が出てきますので登録したいアイテムを見つけて「この本を登録する」をクリックします。

  3. アイテムに蔵書情報を入力して登録する

    アイテムの蔵書情報の入力画面がポップアップしますので、蔵書情報を入力して「追加」ボタンをクリックします。

  4. 登録したアイテムを編集する

    アイテムを追加すると、検索画面の「この本を登録する」ボタンが「登録を更新する」に変化しています。

    このボタンを押下すると蔵書情報の編集画面に移動します。この画面から登録情報を追加・変更することができます。
    ※ この編集画面へは、「ホーム」や「蔵書管理」のエントリーから移動することができます。